映★画太郎の MOVIE CRADLE 2

もう一つのブログとともに主に映画の感想を書いています。

『レオン<完全版>』


リュック・ベッソン監督、ジャン・レノナタリー・ポートマンゲイリー・オールドマン出演の『レオン<完全版>』。1994年作品。


予告篇に『ニキータ』のテーマ曲が使われてます。

www.youtube.com

Sting - Shape of my heart
www.youtube.com

観葉植物の世話が日課の殺し屋レオンと、同じアパートに住んでいる少女マチルダ。ある日、家族を男たちに殺され間一髪のところでレオンに助けを求めたマチルダは、この孤独な殺し屋と奇妙な共同生活を始めるのだった。


最初のインターナショナル版は1995年に日本公開。その後、この完全版も96年に劇場公開されました。

リュック・ベッソンの映画を劇場で最初に観たのは前作『ニキータ』で、なんで観に行こうと思ったのかおぼえてないけど(TVで予告篇を観たのかな)、二本立てのうちの1本だった。

ニキータ』(1990) 出演:アンヌ・パリロー ジャン=ユーグ・アングラード ジャンヌ・モロー チェッキー・カリョ ジャン・レノ
www.youtube.com

アンヌ・パリローが演じたヒロイン、ニキータのキャラクターとアクションは当時とても新鮮でした。

ベッソンとパリローが作り出したこの殺し屋のヒロイン像は、その後のヒロイン・アクションに多大な影響をあたえています。

そのベッソンが『最後の戦い』から『グラン・ブルー』『ニキータ』と当時のベッソン組御用達俳優だった盟友ジャン・レノを主演にむかえて初めてハリウッドで撮ったのがこの『レオン』。

もともとはインディペンデントな“アート系”の映画監督として評価されていたリュック・ベッソンは、この作品以降、メジャーでアクション寄りの映画を撮るようになる。


僕はミラ・ジョヴォヴィッチ主演の『ジャンヌ・ダルク』以降、彼の映画を観てないし、製作総指揮の『TAXi』シリーズも脚本を担当した何本かのアクション物もほとんど観てないんだけど、やはり今のところ彼の最高傑作はこの『レオン』だと思ってます(中には『グラン・ブルー』だという人もいるだろうけど)。

公開当時も大変話題になったし今でも「生涯ベストワン」的にリスペクトする人も多いので、「もてはやされ過ぎ」と感じている人もいることは知ってるけど、それでもやっぱり自分は「この映画が好き」だということを再認識しました。

今回インターナショナル版は観てないんで正確に比較はできないけど、「完全版」では別テイクが使われてるシーンもあるようで(勘違いかもしれないけど)YouTubeとかで確認すると見おぼえのないカットがあったりする。


ナタリー・ポートマンの映画デビュー作。

彼女が演じたマチルダの髪型やファッションも注目されました。

僕はインターナショナル版も完全版も映画館で鑑賞。

それからヴィデオやTVでの放映も。

このテレビ朝日放映ヴァージョンは、ヴィデオやDVD版の吹き替えとは声優さんが別で台詞も微妙に違っていた。

レオン(声:菅生隆之)が最期に「スタンスフィールドか?」とたずねて、それに応えてゲイリー・オールドマン(声:安原義人)がいう“At your service.”をDVD版では「何か御用かな?」といってるけど、テレ朝版は「さようでございますが」でした。

なんかスタンスフィールドのキャラに合っててこの日本語訳が好きだった。

あと、スタンスフィールドの有名な一言「Eeeveryoneeee!!!」はDVDでは「総動員だ!」、テレ朝版では「全・員・だ!!」。


ナタリー・ポートマンが演じるマチルダの吹き替えの声(篠原恵美)が大人っぽすぎる、という意見もあってたしかにそうだったけど、僕はそれほど気にならなかった。

もう一度あの吹替版を観てみたい。

珍しく吹き替えの声優さんのことまでおぼえてるぐらいだから、当時は相当集中して観てたんだと思う。

ただ、それだけ何度も観まくったせいか、DVDが出た頃にはもうあえて観るまでもないような気がして、けっきょくそれ以来観ていませんでした。


んで、久しぶりの鑑賞。

…いやぁ、映画ってイイもんですね(それは日テレだが)。

何年かぶりに観て、ちょっといろいろと胸に迫るものがあった。


 


鼻血を拭きながらレオンに「大人になっても人生はつらい?」とたずねるマチルダには涙が出そうになった。…うん、辛いね。わりと。


この映画はジョン・カサヴェテス監督の『グロリア』からアイディアを拝借してる、という指摘もあってその辺の真相は知らないけど、少なくとも『グロリア』でジーナ・ローランズとガキんちょの間には疑似的な親子愛は芽生えても、男女の恋愛感情はなかった。

グロリア』(1980) 監督:ジョン・カサヴェテス 出演:ジーナ・ローランズ ジョン・アダムス バック・ヘンリー ジュリー・カーメン
1999年にシャロン・ストーン主演でリメイクされてます。
www.youtube.com

今回観直してみて、この『レオン』の殺し屋と少女の間には親子的な愛情以上のものが描かれていることをあらためて確認。

「あなたに恋したみたい」といわれて“鼻から牛乳”状態のレオンは、深刻な顔をして立ち去る。

ジャン・レノと霧吹きで水をかけ合いながら甲高い笑い声をあげてはしゃぐナタリー・ポートマンはあまりにもあどけない。

19年も前の作品だから当然といえば当然だけど。

「おやすみ」といってレオンの指を握るその手の小さいこと。


公開当時、アメリカでは「これは小児性愛の話ではないか?」という批判も出たらしい。さすがペドフィリアの国アメリカ、って感じだけど。

日本の観客たちは素直にこの“凶暴な純愛(日本公開時のキャッチコピー)”の物語を賞賛したんで、リュック・ベッソンは「この映画を一番よく理解しているのは日本人だ」といっている。

勘ぐればいろいろと意味深な言葉ですが。


身体は年を取っても心は少年のままの殺し屋と、身体は子どもだが大人として振る舞わなければならない少女。

「12歳の女の子」と成人男性の微妙な関係(性愛場面は皆無だし、主人公がそういう欲望を持っているという描写は一切ないが、少女の方にはその意志があるという描き方がされている)については、作り手や受け手である観客が昔以上にナーヴァスになっている現在のハリウッドでは、おそらくこういう映画を作るのはもはや難しいと思う。

僕は、これはリュック・ベッソンが描いた『ルパン三世カリオストロの城』だと思うんですが(^o^)


ヨーロッパ映画を思わせる映像のルック、エリック・セラの音楽、スティングの歌声。すべてが素晴らしい。

フランスの映画会社ゴーモンとアメリカのユニヴァーサルの合作。

その後もヨーロッパとハリウッドの映画会社が共同出資した映画は無数に作られてるけど、殺し屋が主人公のアクション映画でここまで感動させられた作品は他にない。


本人にとっては全然嬉しくないかもしれないけれど、いまだにナタリー・ポートマンといえばまず『レオン』のマチルダ役が思い浮かぶ人は多いはず。

また、主演のジャン・レノ、麻薬取締局の悪徳捜査官スタンスフィールドを演じたゲイリー・オールドマンにとってもこれが代表作であることは間違いない。


ジャン・レノはその後も『おかしなおかしな訪問者』やその米国リメイク版、『クリムゾン・リバー』シリーズや『WASABI』でのヒロスエとの共演、そして実写版ドラえもんなど(^o^)活躍は続いてるけど、今でも日本で知名度があるのはやはり「レオンの人」というイメージが強いからだろう。

それにしても、公開から20年近く経つのに、あれからジャン・レノはあまり老けた感じがしないのは不思議。もう60代なのに。

劇中、映画館で独り『雨に唄えば』(感想はこちら)を嬉しそうに観るレオンの姿に自分がかさなって、これまた涙。


ゲイリー・オールドマンは、この作品のあとに演じた悪役(『エアフォース・ワン』や『フィフス・エレメント』など)は、ほとんどがこのスタンスフィールドのヴァリエーションといっていいんじゃないだろうか。

正直いってスタンスフィールドは実に安っぽい悪役である。

銃で撃たれて「お気に入りのスーツがオシャカだ!」といってキレる仕草とかすべてがマンガみたいなキャラ。こんな奴は現実にはいない。

でも最高にカッコイイんだよね。

この映画を観て、ピルケースから取り出したヤク入りのカプセルをカリッと噛んで首をのけ反らせて恍惚の表情を浮かべたり、リズムをとりながら両手で暖簾を開ける彼の真似をした諸氏も大勢いらっしゃることでしょう。


僕はスタンスフィールドがマチルダの家族を惨殺するシーンで、てっきり彼が好きなベートーヴェンの音楽に合わせてショットガンをぶっ放してたと記憶してたんだけど(その後、ゲイリー・オールドマン本人が別の映画でベートーヴェンを演じてたのはなんかのシャレなのかと思った)、DVDを観たらあれだけベートーヴェンについてゴタクを並べてたにも関わらず、ベートーヴェンの曲はこの場面ではまったく使われていなかった。

記憶とはイイカゲンなものだな。


この映画のあとナタリー・ポートマンのもとには“ロリータ系”のオファーが殺到したけど、彼女はそれをすべて断って(エイドリアン・ライン監督による『ロリータ』の再映画化のヒロイン役も)二度と同じような役を演じようとはしなかった。

そこまで頑なに拒否した理由が、学校やそれ以外でよほど不愉快な思いをしたせいなのか(子役という特殊な環境のせいで学校でイジメに遭ったことをのちに告白している)、それとも両親の意向なのかはわからないけれど。


ただ勝手な想像だけど、もしもあの当時ナタリー・ポートマンが『ロリータ』に出演していたら彼女の代表作の1本になったかもしれないと思うと、正直惜しい気持ちはする。

あの時期の彼女には、その後の彼女自身でも再現不可能な“魔力”がたしかにあったから。

わずか1年後に『ヒート』でアル・パチーノの娘を演じたナタリーには、残念ながらそれは感じられなかった。


チルダには顔立ちや体つきに幼さは残っていても(というか、いうまでもなくそれが魅力だったわけだけど)、すでに現在の「ナタリー・ポートマン的」な特徴がほぼ出揃っている。

まず何よりもあの“泣き顔”。

八の字に下がった眉毛と歪む口元。

思わず彼女に対する庇護愛が芽生えそうになるか、そうでなければ妙にサディスティックな気持ちにさせられるナタリーのトレードマークのあの泣き顔については、YouTubeでも彼女の泣き顔ばかり集めた映像をアップしてる人もいるぐらいだから、世間一般でもあれが彼女の「キメ顔」なのだ、という認識があるようで。


ちなみに、この作品のヒットをうけてマチルダを主人公にした続篇の企画もあがったが、実現していない。

『レオン』という作品への愛着によるものなのか、それともとにかくマチルダ役はもうごめんだと思っているのかはわからないけど(本人は続篇に乗り気だったがシナリオやベッソンから指名された監督が気に入らなかったり、権利を持つ映画会社が協力を拒んだといった事情もあるらしい)、おそらくナタリー・ポートマンが再びマチルダを演じることはないだろう。

なぜなら、“マチルダ”は彼女にとっての生涯にわたるライヴァルだから。


実際に本人がどう思っているかは知る由もないけど、『レオン』以降、ナタリー・ポートマンはマチルダのイメージから脱却するために奮闘を続けてきたように思う。

エロティックな役はやらない、という信条を覆して、時にきわどい役も演じてみた。

TVではっちゃけた姿を披露してみせたりもした。

でも僕にはそれらがどれも痛々しく感じられて仕方なかった。


新しい『スターウォーズ』シリーズに出演したときは、この手のVFXエンターテインメント作品に彼女が出るということが意外だったけど、アミダラ姫には与えられた役柄を一所懸命こなしているという印象しか残らなかったし、その後の『宮廷画家ゴヤは見た』や『ブーリン家の姉妹』も熱演で彼女のファンにはお薦めの作品だけど、『レオン』を超える傑作とまではいかなかった。


こうして出演作はありながらながらく「これぞ」という作品にめぐりあえなかったが、2011年、ナタリーはついに『レオン』に次ぐ代表作を手に入れる。

ダーレン・アロノフスキー監督の『ブラック・スワン』(感想はこちら)でアカデミー賞主演女優賞を受賞。

白鳥になったナタリー・ポートマンは、これからさらなる飛翔をみせようとしている。


関連記事
「午前十時の映画祭」で『レオン 完全版』
『パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女』

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ