映★画太郎の MOVIE CRADLE 2

もう一つのブログとともに主に映画の感想を書いています。

『大鹿村騒動記』


※以下は、2011年に書いた感想に一部加筆したものです。


阪本順治監督、原田芳雄主演の『大鹿村騒動記』。2011年作品。

www.youtube.com

長野県下伊那郡大鹿村。風祭善(原田芳雄)は、鹿料理屋を営みながら300年続く大鹿歌舞伎の役者をしている。ある日、18年前に彼のもとから去って駆け落ちした妻の貴子(大楠道代)と仕事仲間だった治(岸部一徳)が帰ってくる。しかし貴子は認知症に罹っていた。


脚本は荒井晴彦と阪本監督。

主演の原田芳雄さんが逝去されて、その追悼の意味もこめて鑑賞。

ストーリーについて書きますが、ネタバレというほどのこともないと思います。

さて、まるで「文科省選定映画」みたいな作品だった。

いや、別にだからつまらないとか退屈だということではないんですが。

あまり破綻のない、いってみればオーソドックスというか、尖ったところや斬新さはまったくないけど、まさに映画館でいっしょに観た年配のお客さんたちが普通に楽しめる感じの。

出演者も他に石橋蓮司、でんでん、三國連太郎小倉一郎小野武彦など平均年齢が高い。

おかげでバスの運転手役の佐藤浩市や村役場の総務課に勤めるみっちゃん役の松たか子が若手に見えるほど。


「駆け落ち」なんかすれば20年近く経っても村中の人たちがおぼえてるぐらい狭い人間関係。

そんな中、主人公の善さんを演じる原田芳雄は御歳71とはとても思えない渋さでカウボーイハットにグラサンという出で立ち。


仕事中も大鹿歌舞伎だけに伝わる「六千両後日之文章/重忠館之段」の主人公・景清役の練習に余念がない。

村のみんなと会議室に集まっても、リニアモーターカーが村を通るかどうか、みたいな議題には興味はなく、とにかくこの人は歌舞伎がやりたくてしょうがないのだ。

そして公演まであと5日というとき、妻とともに突然村に戻ってきた治の胸ぐら掴んでたと思えばあっという間に許して、年甲斐もなくまるで中高生みたいに男同士で戯れる。

この映画は「笑って泣けるハートウォーミングな人情物」みたいな印象だけど、実際はほかのお客さんたちの笑い声につられてクスッとする程度だし、号泣するようなタイプの映画でもない(主演の原田さんが亡くなったことで別の感慨がうまれたのはたしかだが)。

タイトルの「騒動記」、実は“騒動”のもとは善の妻・貴子であって、村をひとりでひっかきまわしているのは彼女である。

なにしろ“認知症”の話なのだ。

たまに正気に返って、そしたら今度はそんな自分を悲観して台風の中を駆け出していったり、かなりめんどうくさい。

貴子が壊れていく様子は他人事ではなく、無邪気に笑って観ていることはできなかった。

いっしょに観てた「リアル高齢者」のみなさんはどう感じたんだろう。

ただ、主人公のどんな事態にも本気で深刻ぶらない、どこか飄々とした風情が、ともすれば『人間の約束』とか『恍惚の人』並みにシリアスな展開になりそうなこの物語を暗さや湿っぽさから救っている。

岸部一徳コメディリリーフを担っていて、「とりあえず脱げ!」とばかりに弛んだ裸体を披露しておばちゃんたちの笑いをとっていた。

クライマックスは、なんとなくフランス映画『オーケストラ!』と同じような印象。

本番の場面はけっこう長いが、主人公たちはそこで決定的な危機に見舞われるわけではない。

歌舞伎の出演者たち自体には特に問題があるわけではなく、練習では台詞をトチっていたでんでんも本番では巧くこなすし、「リニアのこというなら降りる!」とゴネていた小倉一郎も主人公に説得されてはやばやと出演することを決定。

問題はただただ認知症の貴子に景清の妻の道柴役が務まるのかどうか、ということだけなのだが、それもひとたび舞台に上がれば善が演じる景清ではなく善本人への一言を発する以外は余計なことはせず見事に演じきり、大鹿歌舞伎は無事終了する。

回り舞台の下で裏方の瑛太に色目を使うオカマ君(冨浦智嗣)が若干ウザキモかったぐらい。

この性同一性障害の青年のくだりは、ちょっと年寄りが考えた若者の苦悩っぽくてヤだった。なんかあそこだけ山田洋次の現代劇みたいで。

住み込みのアルバイトに来て、いきなり性の悩みを打ち明けられても原田さんだって困るだろう^_^;

この青年・雷音役の役者さんは普段からああいう甲高い声なんだそうで。

そんな感じで多少カタルシス不足ではあったんだけれど、ただまぁ、これはたとえば三谷幸喜の映画のように過度にデフォルメされた登場人物たちがマンガっぽい手口で芝居を成功に導く、といった話じゃないんで、エキストラで出ている本物の村の人たちといっしょにオッサンたちががんばって演じる素人歌舞伎を素直に楽しめばいい。

「仇も恨みもこれまでこれまで」

まるでお年寄りたちとTV番組でも観てるような気分だった。


僕は原田芳雄という俳優さんは、なんとなく40~50代ぐらいの頃のギラついたイメージ(ウェーブがかかった長髪や口髭)が強いので、71歳といわれても最初ちょっとピンとこなかった。

わずかな時間ながら、義理の父親役の三國連太郎との共演シーンには「日本映画の歴史」すら意識させられた。

よく知らないけど、この人の風貌や演技をモデルにした一見ちょい悪オヤジ風のアニメのキャラとか、絶対いそうな気がする。

モノマネもされてるぐらいだし、彼の特徴的な台詞廻しに影響を受けた松田優作の演技からも、その存在がいかに魅力的だったかうかがい知れる。

個人的には今まで原田さん目当てで映画を観たことはないし、ファンの人たちが愛する初期の作品はほとんどが未見。

また、有名な『竜馬暗殺』や『ツィゴイネルワイゼン』は昔ヴィデオかなんかで観たと思うんだけど、内容はよくおぼえていない。

はじめて見たのは多分、同じ阪本順治監督の『どついたるねん』。

その後もさまざまな作品で脇を固めているのを拝見した。

ただ、残念ながら宮沢りえと共演の黒木和雄監督作品『父と暮せば』のような、原田さんが主演や助演級の映画はここ最近はあまり観てなかった。

僕が印象に残っているのは1999年公開の手塚眞監督の『白痴』で、部下たちに罵声を浴びせまくるTV局のディレクター役。

ei-gataro.hatenablog.jp

『白痴』(1999) 出演:甲田益也子 草刈正雄 橋本麗香 藤村俊二 江波杏子
www.youtube.com


威張り散らしてる憎まれ役で映画の途中で退場してしまうけど、主演の浅野忠信に「どこのお便所からうまれてきたクソだ」とブチギレる演技は憎々しさのなかにもヴェテラン俳優の余裕を感じさせて好きでした。

また同じく浅野忠信と共演した石井克人監督の『PARTY7』では“キャプテン・バナナ”を演じてたけど、これはもう監督が「あの原田芳雄」に“かぶり物”させたかっただけの、ほとんど出オチみたいな配役。

PARTY7』(2000) 出演:永瀬正敏 堀部圭亮 岡田義徳 小林明美


顔見えなかったら誰でも同じだろ!

脱獄犯のひとりを演じていた『ナイン・ソウルズ』(2003)も観たなぁ。

でも大変失礼ながら、原田さんが出てたことを今の今まで忘れていた。

正直、この『大鹿村騒動記』も原田さんが亡くならなかったら観に行こうとは思わなかっただろう。

最後の最後に主演映画を観ることになってしまったけれど、でもご本人が企画からかかわって実現させた作品を劇場で観ることができてよかった。

エンドロールでこれも今は亡き忌野清志郎さんの歌声をバックに原田さんの顔が映し出されると、「…そうか、この人はもういないんだ」という不思議な感覚を味わったのだった。

映画の中では、まだまだお元気そうだったので。

緒形拳さんが(奇しくも同じ71歳で)亡くなったときも感じたんだけど、これから作られる日本映画にこの俳優さんはもう出演しないんだ、と思うといいようのない寂しさにおそわれて落涙しそうになった。

次々と舞い込んでくる厄介事に参りながらも明るさをうしなわず、いつもどこかユーモアをたたえた善さんの姿に、アウトロー役で名を馳せながらこれだけ多くの人々に慕われ、その死を惜しまれた原田さんご本人の姿がかさなった。


その後、2013年に三國連太郎さんが逝去。

あらためて原田さんと三國さんのご冥福をお祈りいたします。


関連記事
『ツィゴイネルワイゼン』

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ